LED美顔器一覧。効果効能を徹底調査!買う気があるならまずこれ読んどけ
LED美顔器の購入を考えている方の多くは、肌の根本からきれいにしたいと考えているのではと思います。
シワやたるみなど、LEDで効果があると言われている肌の悩みはあるものの、もともとは根本から若返ろうぜっていう主旨の美顔器ですからね。
とはいうものの、市販されているLED美顔器の種類はたくさん。
自分に合うものはあるはずだけど、どれが合うのか分からない。
そういうLED難民に陥ることもなきにしもあらずっていうことで、LED美顔器の一覧とともに失敗しない選び方というのを伝授しようというわけだ。うむ。
スポンサーリンク
目次
LED美顔器の失敗しない選び方
美顔器を選ぶうえでもっとも重要なのは、継続して使えるかどうかです。
おそらく「LED美顔器を買おうかなー」と思っている時点で、「そもそも美顔器を購入していいのか?」という段階は過ぎているものと思いますが、念のため。
≫≫美顔器を使うメリットとデメリットは?自分に一番合う方法で肌をキレイにしよう
そして購入を考える美顔器としてLEDを選んだことについてはもう、拍手。
個人的には私、LED美顔器は肌に対してオールマイティーだと思っています。
LEDの光が肌に与える効果についてはこちらでまとめているのでご参考に。
≫≫光LEDエステの口コミ。ファインライトを使ったケアをしたいなら考えたい注意点
でですね。
LED美顔器を選ぶ際のポイントとなるのは
・どういう形状のものを選ぶか
・どういう機能がついているものを選ぶか
・ランニングコストありきで考えるのか
この3点かなと思います。
逆に、この時点で「これ!」と決まっているなら、商品を選ぶのはそう難しいことではないし、失敗することもほとんどないんじゃないかなと思います。
LED美顔器の選び方その1:形状を選べ
LED美顔器には、その形状から大きく3つに分けることができます。
それが「卓上タイプ」「ハンディタイプ」「マスクタイプ」
卓上タイプ:顔の前に置いて光を浴びるタイプ
ハンディタイプ:手に持って動かしながら浴びるタイプ
マスクタイプ:顔型のマスクをつけて浴びるタイプ
ハンディタイプの場合は、LED以外の機能もついている場合が多いです。
LEDの光は、一定時間浴びることで効果を発揮します。
その点では、ハンディタイプだと全体的な浴びる時間が少なくなってしまうので、「LEDの効果」という面では弱くなりがち。
ですが、使いやすく継続して利用しやすいというメリットもあります。
このあたりは生活リズムによるところも大きいと思うので、好みになるかなと思います。
私は卓上タイプとハンディタイプと両方持っていますが、最近はハンディタイプの利用度が高いです。
前は卓上タイプをメインで使ってたんですけど。
LED美顔器の選び方その2:機能を選べ
こちらはハンディタイプのLED美顔器に言えることですが、LED以外の機能がついている場合があります。
卓上タイプのものやマスクタイプのものは、LED以外の機能はあまりついていません。
('ω')「どうせ買うなら、LED以外の機能も欲しいなぁ」
そう思うあなたは、ハンディタイプのものの中から選ぶべきです。
LED美顔器の選び方その3:ランニングコストで選べ
純粋にLED機能しかついていない美顔器の場合は、専用ジェルなどがないのでランニングコストはかかりません。
電気代くらいのもんでしょうか。
しかしながら、LED以外の機能がついているものを選ぶと、なかにはランニングコストがかかるものも。
美顔器を購入するうえで、値段というのは大きな要素の一つになります。
続けられるかどうかの境目にもなるものです。
「どのくらいの金額なら許容範囲なのか」ここらへんも考えたうえで、無理のない金額で選ぶようにするといいかなと思います。
LED美顔器一覧
LED美顔器一覧です。
LED美顔器には赤や青、黄などの色があり、それによって得られる効果が違うといわれています。
単色ずつの利用しかできないものもあれば、色を組み合わせて何種類かの光を使えるものもあります。
単色ではない分、一つの色の光は弱くなってくると思われるので、優劣は分かりにくいですけど。
卓上タイプのLED美顔器
まずは卓上に置けるタイプのLED美顔器。
照射面が広いということが何よりのメリットです。
エステサロンなどでのLED施術も、基本的にはこんなふうに、顔全体に一度にLEDをあてるという方式です。
エクスイディアル
いわずと知れた、LED美顔器界の大御所。
(´∀`*)「芸能人のあの人が紹介してたらしいよ」というのは、このエクスイディアルですね。
エクスイディアルのLEDは、高輝度高出力のLEDを使っており、値段は高いもののそのパフォーマンスの良さからロングセラー商品になっています。
人気商品ならではの海賊版なども販売されていたりもして、LEDといえばエクスイディアルというくらいには有名です。
「この色とこの時間照射すると○○に効く」というプログラムが10種類用意されており、購入後の使い方が見えやすくなってます。
通常サイズは値段が高めですが、ミニサイズもあり、そちらは約半額の値段です。
美ルル belulu hikari
こちらは、3面になっているので顔全体に無駄なく光をあてることができるっていうのがメリット。
私が持っているのは平面になっている1枚鏡のようなLED美顔器なんですが、たしかに『美ルル』のように3面になっていると、顔にはあてやすいかなと思います。
赤、青、黄の組み合わせで、計7種類の色の光を使えます。
マスクタイプのLED美顔器
マスクタイプのLED美顔器は、こんなふうに顔型になっているものを取り付けるもの。
寝ころんだままでも照射できるので、楽ちんさはかなり大きいです。
見た目は、人を怖がらせるのに十分なほどに圧倒的な恐怖心を与えられます。
ちなみに、一般的なLED美顔器は顔から15センチ離して~みたいに注意書きされてるんですね。
おそらく照射の強さは、ハンディタイプのものと同程度なのかなと思います。
全面に光をあびれるので、「LEDの効果」という面で考えるならハンディタイプよりは期待できるかなと思います。
ハンディタイプのLED美顔器
LED美顔器の主戦場は、ハンディタイプ。
LEDの照射に加え、様々な機能が追加されているものが多く、使い勝手も良い。
LEDの照射面が狭いので、卓上タイプなどに比べると効果は薄くなるかもですが、何よりも継続使用しやすいのはかえがたいメリットです。
リジュー
こちらはハンディタイプのLED美顔器の中では珍しく、LED機能のみがついているもの。
・取り扱いがシンプルである
・ランニングコストがかからない(本体を買えばずっと使える)
というメリットがあります。
ただハンディタイプならではの「照射面積が小さい」というデメリットはあるので、そこら辺が許容範囲内ならばっていうところ。
寝転がったりテレビを見ながら使うことができるので、楽ちんではありますよね。
しかも一般的なLED美顔器に比べれば、リーズナブル。
リボーンプラス
こういう形の怪物がいたよね?って話が分かる方はおそらく、私と同年代ですね。よろしく。
この『リボーン』という美顔器、ハンディタイプならではの多機能付き。
・エレクトロポレーション
・イオン導入
・LED
・EMS
・高周波
それぞれの機能についての効果は、こちらを参考にしていただけたらと思います。
こちらの美顔器、通常価格はものすごく高いし、そのうえ専用美容液を使うんですね。
それを「最初の12か月安めの月賦」という支払方法にすることで、かなり手を出しやすくはしています。(2019年2月現在)
支払っている間は、美容液が毎月一本届くよっていう、化粧品の定期購入みたいなイメージですね。
首のトリートメントまでできるのは魅力的。
詳しくはこちらからご確認ください。
ヤーマン フォトPLUSエクストラ
・毛穴ケア
・エイジングケア
・うるおい
・引き締め
に加え、公式HPからの購入で「目元ケア」「リフトケア」が可能なモデルに。
LEDの他、マイクロカレント、イオン導入、EMSなどの機能もついています。
シートマスクの上からでも使えるという、女性にとっては癒しの時間の演出も可能。
値段的にも、ヤーマンのわりには思ったほど高くないなっていう印象。
ただし、専用ジェルを使いますし、大幅割引のためには定期購入(4回縛り)が必要。
定期購入の縛りがなくなってすぐにやめたとして、総額は約6万円くらいです。
個人的には、けっこういいんじゃないかと思ってる。
ララルーチュRF
ララルーチュはリニューアルして『ララルーチュRF』になったんですが、以前から人気商品ですね。
LEDに加えて、RF、EMS、コアパルスという機能がついてまして、肌の悩みの総なめ感がすごい。
そのわりに、そこまで高くないっていうのが手を出しやすい要因になっているのかなと思います。
・専用美容液が必要
・定期コースだと安くなるが縛りがある(2回縛り)
定期縛り直後に美容液購入をやめたとしたら、総額は4万少しくらい。
美容液の値段がそれほど高くはないっていうのも、ララルーチュRFのメリットかも。
詳しくは公式HPにてご確認ください。
LED美顔器の購入前に:まとめ
代表的なLED美顔器をご紹介しましたが、実はもっともっとかなり種類としては多いんですよね。
値段もピンキリですし、おそらく効果もピンキリだと思われます。
個人的にはLEDは、「美顔器使うならこの機能がないと意味ないっしょ」と思うほどのものなんですが、中には不安に思う方もいるかも。
そういう場合は、エステサロンなどでLEDの効果を自分で試してみてもいいかなと思います。
≫≫LED光美顔器を試したい!ファインライトのお試しはエステサロンの体験がおすすめ
私がLEDに興味を持ち始めたのは、エステの体験でLEDを使ってから。
少なくとも、LEDが自分の肌にどれくらい効果があるのか?というのは分かるんじゃないかと思います。
美顔器は「○○よりは安い」「リーズナブル」なんて言葉が使われますが、コンビニでコーヒー買うのとは別ですからね。
やっぱり失敗は避けたいところ。
じっくりと吟味して、自分に一番合ってる美顔器を見つけてみてくださいね。
公開日: