美顔器は何がいい?どれがいい?そう思ううちは良いものには巡りあえない
2018/10/15
肌がなんとなく調子悪い日が続いているとき。ふと鏡を見て、年をとったと感じるとき。
美顔器を買ってみようかなぁと思うきっかけって、そういう「なんだか…」があったときなんですよね。
んで、多くの方はそこから「評判の良いもの」「有名人が宣伝しているもの」を探そうとするっていう。
「何がいい?」「どれがいい?」そこから始まる選び方をしていると、実は続かなくなるよって話。
スポンサーリンク
目次
美顔器の選び方はどこまでも自分基準。誰かが良いものが自分に良いとは限らない
美顔器って、高い。
エステに何年も通い続けるよりはそりゃあ安いけど、それでも高いです。
中にはランニングコストが高くつくものもありますし、「キレイになる」という前提がなければ、コスパは非常に悪いです。
そう、この「キレイになる」という前提。
これはまさに
・継続して使用していけること
・自分の肌に合っていること
この条件を満たしていないと、美顔器を購入するそもそもの目的が果たせないっていう。
口コミや評判を参考にしすぎてはいけない。それは他人の評価である
美顔器を選ぶときは、必ず「自分の肌の悩みを解決できるか?」というところから選ぶと思います。
≫≫美顔器の選び方まとめ。自分に合った1台を見つけるための3つのポイント
(´・ω・`)「シワが気になってるから…」
(´・ω・`)「シミが少なくなればなぁ…」
(´・ω・`)「全部気になるからトータル的なものは…」
そんで、これは美顔器全般に言えることですが、美顔器っていうのは「お試し制度」がないんですよね。
化粧品だったらサンプルやトライアルセットを利用して、自分の肌に合っているかどうかが分かりますが、
美顔器はガチで購入して、使ってみてからじゃないとその効果が分からないっていう。
これ、よく考えるとものすごいギャンブルですよね。
数万円、ときには10万円以上するものを、試さずに手探りで買うっていう。
だから、他の人が使った感想や口コミ、有名人が使っていることなどが購入の決め手になるわけですね。
(・∀・)「あの人が使っているなら良いものなんじゃない?」
(・∀・)「効果があったって言ってるから、きっと質がいいんだ!」
もちろんそれも間違っているわけでは決してないけども。
肌に関するものには、当てはまらない場合も往々にしてあるわけですよね。
評判の良い化粧品を使ったのに、肌が荒れたっていう経験、ある方も多いんじゃないでしょうか。
つまり。
美顔器における他人の感想や口コミ。はたまた、有名人が使っているという情報。
それはその美顔器自体が「良いものである」という一定の基準にはなるけども、
それが「自分の肌にも良いものである」という保証になっているわけではない。全く、ない。
「どれがいい?」と情報を探している人は「参考」ではなく「信頼」になりやすい
「どれがいい?」「何がおすすめ?」
こういうふうにネット上で情報を探している人は、その情報を「参考」にはしにくいんですよね。
(・∀・)「この美顔器がおすすめだよ!」
それを参考にして決めるのではなく、信頼して決めてしまう。
あ、この美顔器がいいんだー。じゃあ、これにしよう!みたいに。
こういうふうに決めてしまって、実際に使ってみて。
それが自分の肌にもドンピシャで合っていればいいんですけどね。そればかりではない。
・使用方法
・自分の肌への効果
そういうのが思い描いているものと違ってしまったら。
「キレイになる」前提条件である、継続するっていうことができなくなってしまいます。
美顔器は基本めんどくさい。だからこそ合っていないと続けられない
美顔器を使うのって、基本的にはものすごく面倒なことなんですよ。
≫≫美顔器が続けられない!買ったのに継続できないならこういう方法はどうだろう
≫≫美顔器を継続できない理由はここにある。使い続けると肌の良さに慣れてしまう
化粧水とクリームで終わるはずのスキンケアに、一手間入るわけですから。
しかもその一手間は、コード繋いで、用意して、一定時間かかるんですよ。
美顔器タイムがなければ、本だって読めるし早めに眠れるし、ゲームができるし。
その時間をわざわざ割いて、面倒ながらも美顔器を使うっていう。
そんな「美顔器の面倒くささ」を乗り越えて使い続けるためには、それに見合うくらいの効果が必要です。
「面倒だけど、こんだけ効果があるなら続けなきゃな」
と思えるくらいに、自分の肌に合ってなきゃなんですよね。
それを、他人の情報を基準に選んでいると、「合っていない可能性」ってのがどうしてもあります。
1000円や2000円くらいの値段なら、まだそれでも納得できる。
けど、5万円や10万円なら?
「合ってなかったね!(*ノω・*)テヘ」じゃあ、納得できない値段じゃないですか。
口コミを参考にしたら次は、試すことを忘れてはいけないと思う
とは言うものの、口コミや感想ってとても参考になります。
使用感とか効果とか、「その人のもの」と分かっていてもなるほどと思いますし、
何よりも使用イメージが湧きますしね。
この「使用イメージが湧く」ってものすごく大事だと思っていて、自分の生活の中に組み込めるかっていう。
絶賛夜泣き中の赤ちゃんを育てているママが、使用に30分かかる美顔器はイメージわかないと思うし、
時間が有り余っているなら、「5分でも大丈夫!」はそれほどメリットじゃないかもだし。
使える時間が自分の生活の中にあるかどうか、その形状のもので使っていけるか。
それを知る上で、他人の口コミや感想ってものすごく参考になるものだと思います。
ただそれはあくまでも「参考」で。
しっかりと選んでいきたいなら「試す」ということを忘れてはいけないかなと思います。
でも前述したとおり、美顔器は基本的に、買ってからじゃないと使えません。
「試してから購入」ができない、とてもめずらしい高額美容グッズなわけですね。
じゃあ、どうやって試す?
私の場合は、エステサロンでの体験メニューが「美顔器お試し」の場になりました。
エステは「美顔器お試し」の場に最適!購入したい機能から体験メニューを選ぼう
私が持っている美顔器は「LED美顔器」といって、光を利用した美顔器です。
「光」「LED」「ファインライト」呼び方はさまざまだけど、どれも同義語です。
≫≫ファインライトLEDはなぜ効果がある?美肌になれる理由を解説するよ
LED美顔器を購入するきっかけになったのは、エステサロンでのLEDコースを受けたこと。
それで「LED、めっちゃいいじゃん!」からの「自宅でできるように買っちゃお」に至る。
だから、自分の肌に効果があるということは、購入前から分かってたわけですね。
おそらくこのパターンは、失敗しない美顔器選びの鉄板パターンです。
あとは、形状や値段を考えていけばいいだけですから。
フェイシャルエステ店舗はものすごくたくさんあるし、コースも複数用意されています。
LEDはもちろんのこと、イオン導入やレーザー、ミストなどを使うメニューもある。
体験コースだと、通常料金よりもかなり安くできますし、「美顔器選び失敗」のリスク回避と思えば高くないです。
「あんまりだな…」と思ったら、その機能は自分に向いていないのかもしれない。
「いいじゃん!」と思ったら、その機能が自分に合っているのかもしれない。
そういう基準が分かります。
「エステと比べて」っていう比較にもなりますしね。
私がLEDコースを受けたのは、ジェイエステの2回2000円のコース。
2018年10月現在は1回3,240円を4回(12,960円)に変更されています。
≫≫LED美顔器の効果を知りたいなら!ジェイエステの評判はどう?体験した私のガチレポ
他のエステサロンでも、LEDコースを実施しているところはいくつかあります。
≫≫LED光美顔器を試したい!ファインライトのお試しはエステサロンの体験がおすすめ
他のいろんな機能を使った体験コースがあるエステサロンの一覧はこちらからどうぞ。
≫≫美顔器のお試しってできないの?購入前に使ってみたい!そんなときに試せるのは