LED美顔器を使った後の肌へのアフターケア。スキンケアはしっかり保湿が基本!
2018/02/21
私はハンディタイプのLED美顔器と、卓上タイプのLED美顔器を持ってます。
明確に使い分けているわけではないですが、そのときの気分によってどちらを使うか決めるっていう。
それぞれの違いについてはこちらでまとめてます。
≫≫ハンディタイプVS卓上型。LED美顔器の効果があるのはどっち?ユーザーの私が比較してみる
で、LED美顔器を使用した後のスキンケアはどうする?っていう話です。
スポンサーリンク
目次
LED美顔器を使ったらスキンケア必須!しっかりと保湿をしよう
効果の違いとか向き不向きとかもあるんですが、ハンディタイプと卓上型の違いは
「光を浴びる前にスキンケアをするかどうか?」というのも大きな一点です。
つまり、ハンディタイプのほうは使用前に顔に何かをつけることが多い。
それは専用ジェルだったり、はたまた自分で使っている化粧水やオイルだったりします。
というのも、ハンディタイプにはLED以外の機能が付加されているからですね。
例えば私が持っている『ハイパワーJ』というハンディタイプの美顔器。
≫≫ジェイエステの美顔器ハイパワーJの口コミ。LEDだけじゃない!翌日の肌質が見ものだった
エレクトロポレーションという機能がついているので、使用前に化粧水や美容液を使います。
ハンディタイプのもので、肌に何もつけずに光を浴びるのはリジューくらいでしょうか。
これはLED機能しかついていないLED美顔器なので。
≫≫LED美顔器「リジュー」の徹底調査!ガチ使いよりサブ向きか?コスパは良い
一方で卓上タイプのLED美顔器は、基本的には何も肌につけていない状態で光を浴びます。
途中で保湿をしながらではありますが、洗顔後のそのままの肌で使うっていう感じ。
さて、ではそれぞれに私がしている使用後のスキンケア方法をご紹介します。
あくまでも「私はこうする」なので、肌の調子を見ながら自分なりにアレンジしていただくといいかもです。
ハンディタイプのLED美顔器、使った後のスキンケア
私は専用ジェルを使わずに、すべりの良いものを手持ちの化粧品の中から使っていました。
≫≫LED美顔器は専用ジェルじゃないとダメ?ケアのときはどんな化粧品を使えばいいか
これは付加されてる機能によって選べばいいと思うんですが、
私が持っているものは「肌につけている化粧品の成分をより浸透させる」というものなんですね。
だから浸透させたいなーと思うものをつけたほうがいいかなと。
そう思って、「化粧水→美容液(すべりの良いもの)」まで終わった状態で、LED美顔器使用。
すべりの良いものを使わないと、肌の上を動かしにくくなるので、これは必須。
その後には、
・もう一度美容液を使ってから、クリームや乳液を使う
・そのままクリームや乳液を使う
そのときの肌の状態と気分に合わせて、どちらにするかを決めていました。
油分多めのオールインワンジェルを使うこともあったんですが、この場合は使用後もつける。
卓上タイプのLED美顔器、使用後のスキンケア
・何もつけずに光を浴びる
・定期的に保湿用のミストスプレーをかける
これが基本的な流れかなと思います。
保湿用のミストスプレーについては、私はスウォッツを使ってます。
≫≫LED美顔器は専用ジェルじゃないとダメ?ケアのときはどんな化粧品を使えばいいか
ただスウォッツのようなミストタイプの水はいろんなものが販売されていて、
安いものを買えばいいかなと思います。大差はない気がする。
で、使用後には化粧水をつけてからパックを。
「なぜパック?」ですが、これはエステでLEDコースを受けたとき、そのエステでやっていたからです。
≫≫LED美顔器の効果を知りたいなら!ジェイエステの評判はどう?体験した私のガチレポ
口酸っぱくなるくらいに「使用後は保湿!保湿!」とアドバイスをくれていたので、
LED美顔器を使った後はだいたいパック。その後に美容液とクリームを使っています。
パックは安いものでもいいと思う
マスクタイプのシートパックって、値段がピンキリじゃないですか。
1枚数十円のものもあれば、1枚が数千円するものもあり。
エステで使ってたものはきっと、それなりの値段がするものなんでしょうけど、
3日に1回使うLED美顔器、そんなに高いものを買っていたら金額的にキビシイじゃないですか。
個人的には、負担にならないくらいの金額のもので十分かなと思っています。
私が使っているのは『ベノアのプレミアムフェイスマスク』というもの。
一袋に30枚入ってる大容量タイプ。ドラッグストアでもよく見るやつです。
いくつか種類があるんですが、これは『BB』というのでコラーゲン配合のしっとりタイプ。
なんと!4500円?!高い…!
と思いきやこちら、私はドンキホーテで700円くらいでゲット。
楽天でも同じくらいの価格帯で送料無料のものもあります。オフ率すごい。定価意味なし。
【送料無料】ベノア BB フェイスマスク 30枚 フェイスマスク シートマスク 保湿ケア パック スキンケア フェイスマスク保湿ケア (メール便)【D】 【メール便】【●10】
|
「使用感は?」と聞かれると、「まぁ普通かな」という感じ。
シート自体がそんなに薄いわけでもないし、フィットしないわけでもない。
潤っている感はあるけども、目をみはるほどではない。コスパはいいかなと思う。
LED美顔器をきちんと使っていくなら使用頻度が高くなるし、このくらいの価格帯で十分だと思ってる。
いつもより2割増しの保湿を考えれば間違いない!手のひらでじっくり浸透させよ
エステでのアフターケアは、パックと基本的なスキンケア(化粧水・美容液・クリーム)でした。
基本は、「いつもより2割増しくらいの保湿」でいいのかなと思います。
いつもクリームを使わないのなら、LED美顔器使用後はクリームを。
手のひらで肌を覆うようにして、じっくりと浸透させる感覚で。
パックを使う場合も、ドラッグストアで売っているような手軽なものでも問題ないと思う。
少なくとも私は、安いパックといつもよりじっくり浸透させるスキンケアで、トラブルはありません。
不安に思う方は、まずはLED美顔器のお試しを。
実際に「LEDを浴びてみる」っていうのを体験しておくと、肌の感じがわかりやすくていいかもです。
≫≫LED光美顔器を試したい!ファインライトのお試しはエステサロンの体験がおすすめ