LED美顔器が光老化の原因にならないのか?家庭用の赤色LEDなら問題なさそう
2018/02/16
「光老化」という言葉をよく耳にするようになりました。
太陽光を浴びることが肌の老化原因になるよっていうものなんですが、
その光には紫外線だけではなく近赤外線も含まれてるんですよね。
そこで「ん…?」と。近赤外線といえば、LED美顔器の光も近赤外線が入ってるものがあるんですよね。
LED美顔器の光は、美容効果があると言われる一方で、光老化の原因にもなってしまうのか?という話。
スポンサーリンク
目次
近赤外線が肌に与える影響は?美容効果と光老化について
LEDの光については、医療方法として確立されているということもあり、
その効果は実証されていて、研究結果も公開されています。
アメリカUniversity of Wisconsin大学の医学院は、2000年に発表した研究報告のなかで、
「この医療用特殊光線療法は、人類の皮膚細胞の再生スピードを通常の5倍にすることができる」と指摘しました。
この光線は組織にダメージを与えない特徴があります。
これまでの化学光線療法とは大きく違い、この医療用光線療法を美容に生かし、
美容医学の新たな飛躍を遂げました。
詳しくはこちらでまとめています。
≫≫ファインライトLEDはなぜ効果がある?美肌になれる理由を解説するよ
LEDの光によってコラーゲンの生成が高まるという報告があり、
これが「肌の根本から美しくする」と言われている所以かなと思います。
ただその一方で、近赤外線が肌に与えるデメリットについても危険性が叫ばれるようになりました。
最近の研究成果では、近赤外線の及ぼす影響が、紫外線以上だとわかってきたのです
太陽光線の中に含まれているのは、紫外線が10%、近赤外線が50%。
紫外線対策をしている人は多いけど、近赤外線も肌に悪影響だから対策しなきゃだよっていう。
上記の記事でインタビューを受けているのは形成外科の田中洋平先生で、
『近赤外線ケア美肌術』という本も出している有名な方です。
片方は「LED(近赤外線)は肌に良いよ」と言っていて
片方は「近赤外線は肌に悪影響だから要注意」と言っている。
いったい、どっちなんだよ?という。
近赤外線とは何か?デメリットとメリットを兼ね備えている
こちらは私が使っているLED美顔器の販売会社であるアグレックスが掲載している波長の図。
こちらの図でいうと780nmからが近赤外線になります。
んで、私が使っているヴァリードは940nmの近赤外線が入ってます。
ちなみに、エクスイディアルは780nmまでなのでちょうど境目あたり。
美容クリニックなどで行われる白色LEDは830nm前後なので、近赤外線です。
近赤外線の特徴としては、肌のかなり奥部まで透過するという点。
こちらの図でいうと、真皮を超えてさらに奥の筋組織まで到達します。
近赤外線のデメリット
近赤外線には、コラーゲンを分解する酵素の産生を促す特徴があり、
ゆっくりと増加したコラーゲン分解酵素が真皮の深層部のコラーゲンをジワジワと破壊して、
シワやたるみなどを引き起こす要因になる!
近赤外線を集中的に浴びてしまうと、真皮の細胞を破壊してしまう可能性があるという。
そして近赤外線は紫外線とは違うタイミングで肌にあらわれるので、
しっかりと対策をしなきゃっていうことのようです。
ん?これはLED美顔器の効果と逆じゃないか。
でもでも、近赤外線を治療に使っているクリニックはこう書いてる。
近赤外線と呼ばれる波長で、光の中でも特に皮膚への到達度が高く、筋肉層まで到達するのが最大の特徴。
筋肉の元になる細胞「筋線維芽細胞」を活性化させ、筋繊維を太く・密度の高いものに変えることができます。
引用:松井クリニック
そうですね。これが近赤外線は「デメリットとメリット」があるっていうことです。
近赤外線のメリットはどのようにあらわれるのか?
『太陽光の強い近赤外線は老化光線』なのです。
引用:NEWSポスト『肌のたるみや皺の原因となる近赤外線 PCモニターからも放射』
つまり、「強い近赤外線」に関してはデメリット部分が突出してしまうけど、
弱い近赤外線に関してはコラーゲンの生成量が増える。
近赤外線というのはエネルギー量の大きさによって、メリットが出たりデメリットが出たりするんですね。
LED美顔器の使用頻度を守らなくてはいけない理由は近赤外線にあるのかも
LED美顔器はその商品によって使用頻度が決められています。
私が使っている美顔器だと、照射間隔は48時間です。
明記されているわけではないので分からないですが、
この期間の設定は「近赤外線を浴びすぎないため」というのが根本にあるのかもしれません。
クリニックの近赤外線も、一週間に1度か2度というのが基本のようですし。
家庭用のLED美顔器はクリニックのものよりも出力が弱いので、
3日に1度くらいが「近赤外線の入ったLED」に関しての適正な頻度なのかもです。
家庭用のLED美顔器で近赤外線が入っているものはレア
とはいうものの、家庭用のLED美顔器で近赤外線が入っているものはレアです。
私が持っているのは入ってますが、珍しいと思う。
≫≫選んだのはアグレックスのヴァリード。安いのに近赤外線機能もある優れもの!
エイジングケアに向いていると言われている赤色LEDの波長は、近赤外線じゃないですし。
一般的な家庭用LEDであれば、そこまで心配する必要もないのかなと思います。
という個人的考察。