ハンディタイプVS卓上型。LED美顔器の効果があるのはどっち?ユーザーの私が比較してみる
2019/02/05
私は今、ハンディタイプのLED美顔器と卓上型のLED美顔器、2台とも持ってます。
LEDを使った美顔器を買おうかなぁ…と思っているとき、ネットを散策すると、
この2種類のタイプに加え、マスクタイプの美顔器が目につくかなと思います。
マスクタイプは持ってないのでよくわからないですが、ハンディタイプと卓上型。
あくまでも私の使用感ベースですが、どっちがいい?というオハナシです。
スポンサーリンク
目次
LED美顔器を買うならハンディタイプ?卓上型?求めるもので変えていこう
私が持っているハンディタイプのLEDはこちら。
ジェイエステの『ハイパワーJ』という商品です。
≫≫ジェイエステの美顔器ハイパワーJの口コミ。LEDだけじゃない!翌日の肌質が見ものだった
私のLEDの始まりがジェイエステだったので、初LED美顔器もジェイエステの品です。
上記記事に詳しくレポしてありますが、
エレクトロポレーションという「スキンケア成分を浸透させやすくする」という機能も付加されてます。
卓上型のLED美顔器はこちら。
こちらは、アグレックスという会社が販売しているヴァリードという卓上型LED美顔器。
≫≫選んだのはアグレックスのヴァリード。安いのに近赤外線機能もある優れもの!
アグレックスは、エステ機器の販売メーカーで、ジェイエステの機械もアグレックスです。
何よりも、LED美顔器の中ではものすごく安くて、背中を押された感じです。
≫≫☆得割☆ご自宅で簡単に本格エステケア【ヴァリード】VALEED 美顔器 美容機器
さてこの2タイプ。
ハンディタイプのほうは、LED以外にも機能が搭載されているので一概には言えないですけど
「これから初めてLED美顔器」の方はどっちがいいの?に対する私の比較です。
値段は卓上タイプのLED美顔器が少し高めである
前述している『ハイパワーJ』値段は約28,000円です。
同じく『ヴァリード』値段は約15,000円です。
ここだけ見ると卓上タイプのヴァリードのほうが安いんですが、これはレアです。
ヴァリードが秀でて安いので、あまり参考にはならないかもです。
一般的には、LED電球の数が違う分、卓上タイプのほうが価格は高め。
平均的には、ハンディタイプで3万円から5万円前後。
卓上タイプでは4万円から10万円っていうところでしょうか。
ランニングコストを考えると少し違ってくる
美顔器を考える上で、ランニングコストってものすごく重要なんですよね。
(´・ω・`)「5000円の専用ジェルを月に一度購入しなきゃ」
定期コースになってたりすると、途中でやめられない「縛り」があることも。
代替できるのかもですが、買い続ける費用ってのもバカにならないですしね。
で、ハンディタイプの美顔器は、ジェルなどの専用品が必要な場合が多いです。
それは、LED以外の機能があるからってことかと思います。
ハンディタイプでもビジューのように、専用品がいらないものもありますが、
「いらないこと」が売り文句になるくらい、わりと珍しいんだと思います。
ハイパワーJにも、推奨品がありますし。
一方で卓上タイプのLED美顔器。
こちらに関しては、専用品は特にありません。
しいて言うなら、浴びている間に保湿するためのミストでしょうか。
≫≫LED美顔器は専用ジェルじゃないとダメ?ケアのときはどんな化粧品を使えばいいか
私は、どんな美顔器にも必須のジェルなんてない!と思ってる派ですが、
きちんとしようと思うと、メーカー推奨を使ったほうがいいんでしょうね、きっと。
「LEDの効果」という面では完全に卓上タイプの勝利
ハンディタイプの美顔器に関しては、もう数カ月使ってますが、
卓上タイプの方に関してはまだ1ヶ月ほどしか使ってません。
それで効果を語るべきじゃないのかもですが、あえて言うなら、
LEDの効果がガッツリと実感できるのは、間違いなく卓上タイプのLED美顔器です。
≫≫LED美顔器の効果が分からない?原因はその美顔器だから。これを選べば肌が変わる
それはもう、理由はただ一つ。
卓上タイプのほうが、各部位に光があたっている時間が長いからです。
LEDの効果を出そうと思うと、一定時間は浴び続けないといけません。
それは、各クリニックのLED照射時間を見ても分かる通り。
平均的には、15分から20分くらいだと思います。
私が持っているLED美顔器は15分ですし、エステでは20分でした。
ハンディタイプのLEDのヘッド部分なんて、こんくらいの大きさしかありません。
これを動かしながら各部位に15分っていうのは、どう考えても不可能なんですよね。
すると、LED搭載の美顔器でも、メインはLED以外になりかねません。
もちろん、LED以外の機能での効果は出るでしょうけど、「LEDの効果」は弱い気がする。
もし「LEDありき」で選ぶのであれば、卓上タイプを選ぶのが無難です。
マスクタイプでも顔全体に浴びれる
マスクタイプってのはこういうやつですね。
|
顔の形になっていて、カポッとはめるようなやつ。
このタイプでも、顔全体にLEDの光を一度に浴びることができます。
私はこのタイプを持っていないので分からないんですが、肌にかなり光が近いですよね。
私が持っているヴァリードというLED美顔器は、「電球から15センチ以上離れて」という記載があります。
マスクタイプのように光に近い状態でも大丈夫ってことは、
光自体を弱めに設定してあるのか、なにか仕掛けがあるのか、そんな感じでしょうか。
美顔器としての使い勝手はやはりハンディタイプ
美顔器って、性能はもちろん大切ですけど、それ以上に「続けられるか?」が重要です。
宝の持ち腐れというか、自宅にあることだけで満足しちゃいけないんですよね。
使わないといけません。
で、美顔器として使い勝手がいいのは、やっぱりハンディタイプかなと思います。
なぜなら、美顔器を使いながら別のことができるから。
≫≫美顔器の選び方まとめ。自分に合った1台を見つけるための3つのポイント
ハンディタイプのLEDは「ながら美顔器」ができる
ずっと動かさなきゃいけないっていうデメリットはあるものの、
ハンディタイプのいいところは、美顔器を使いながら他のことができるってとこです。
美顔器を使いながら、テレビを見たり。
美顔器を使いながら、スマホを見たり。
15分動かし続けなきゃですが、暇つぶしの手段がいろいろあるのでそれほど苦じゃありません。
一方で卓上型のLED美顔器は、電球の数が多いだけにものすごく明るいです。
だから多くの機種で、サングラス着用が必要だし、なんなら目も閉じてって書いてあります。
このサングラスも、明るい光をかなり暗くするやつなので、視界は絶不調です。
サングラスをしていても、目を開けてるとなんとなく目が疲れる感じもしちゃいますし。
暇つぶしというと、音声くらいしかありません。音楽とか。
状況によっては卓上タイプも楽になる
イスに座って何をするでもなく、ただ15分ってのはかなりきつい。
でも状況を選べば、それほど辛くもないってときもあります。
例えば、夜寝る前。
私は布団に入ってすぐに眠くなるタイプじゃないので、目を閉じて考え事をしている時間に。
ウトウトしているお昼寝タイムに。
自分が動く必要はないので、動きたくない時間帯を選ぶとけっこう楽ちんです。
卓上タイプなら顔以外にも使える
LED美顔器は、顔だけじゃなく、胸やお腹や背中にも使うことができます。
≫≫光LEDが使えるのは顔だけじゃない!お腹や胸や背中にも!全身使える美顔器だ
体に使う場合は物理的に「目では見えない」ってことが多いので、
ダラケながらテレビを見ていても大丈夫。
例えば、背中ニキビや、胸のハリ。嫌だなーと思ったら使える。
卓上型とハンディタイプ、どちらがいいかは好み次第!優先事項を知ろう
「どっちがおすすめ?!」と言ったところで、結局は好み次第っていう、
なんともあやふやな着地地点です。
・ガチLEDの効果を求めるなら卓上型
・使い勝手を求めるならハンディタイプ
でもつまるところは、「LEDの効果をどれほど求めているか」ってとこだと思います。
使いやすさは結局、自分次第でどうにでも変えていける気もしますし、
そもそもの求めるものによって、選んでいけばいいんじゃないかと思うんですよね。
LEDの効果って言っても、普通はなかなか美顔器購入前には分からないと思います。
最近はエステの体験メニューの中でLEDを取り入れているところが多いので、
実際に「LEDは自分の肌にどれだけ効果があるか?」知ってからでもいいかなと。
もし効果があると思うのであれば、卓上型を選ぶべきだし
そこまで効果が実感できなければ、LEDメインのものじゃなくてもいいでしょうしね。
ぜひ購入前の「お試し」にエステの体験メニューを上手に使ってみてください。
≫≫LED光美顔器を試したい!ファインライトのお試しはエステサロンの体験がおすすめ