キレイノヒカリ

安い!楽チン!エステ並み!はどれ?ワガママに答える美顔器の紹介サイト

選んだのはアグレックスのヴァリード。安いのに近赤外線機能もある優れもの!

      2018/02/16

ガチでLED美顔器を使うなら卓上タイプだ!( ー`дー´)キリッ

と豪語していたものの、私が持っているのは手に持つタイプの美顔器でして。

しかし満を持して!やっと卓上タイプのLED美顔器をゲットしました!

「出せる金額」とか「信頼できるメーカー」とかいろいろ悩んだ結果、

自分なりには、ものすごく安くていいものを選べたんじゃないかなーと自負しております。うむ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

安くて良いLED美顔器!ヴァリードを購入!使ったから口コミするよ

今や、LEDを使った美顔器ってものすごくたくさん販売されています。

手に持つタイプのものも、卓上に置くタイプのものもたくさん。

クリニックやエステでもやっているくらいメジャーな美容法になりました。

≫≫LEDを浴びるのにいくらかかる?場所別の金額一覧

私は最初にエステでLED光を使ったコースを体験して、「コレはイイ!」と思っての美顔器購入です。

美顔器って高いですしね。効果が分からないと、私は怖くて買えません。

≫≫LED光美顔器を試したい!ファインライトのお試しはエステサロンの体験がおすすめ

 

でですね。

いざ、LED美顔器を買おう!と思ったとき、やっぱりどうしても覚悟ができなかったんですよね。

だって、欲しいと思ってたやつは高かったから。

それでちょっと安めの『ハイパワーJ』という、手に持つタイプのLED美顔器を購入。

≫≫ジェイエステの美顔器ハイパワーJの口コミ。LEDだけじゃない!翌日の肌質が見ものだった

使い勝手は良かったし、効果も感じられたけど、やっぱり卓上タイプが欲しい!

エステでやったような「浴びるだけ」の美顔器が欲しい!

LEDの効果を存分に発揮させようと思うと、やっぱり顔全体に光が浴びれるほうがいいと思ったんですよね。

≫≫LED美顔器の効果が分からない?原因はその美顔器だから。これを選べば肌が変わる

んで冒頭に戻りますが、満を持して卓上型のLED美顔器を買っちゃいました!

 

ヴァリードを出しているアグレックスってどんな会社?

私が買ったのは、アグレックスという会社が出している『ヴァリード』というLED美顔器。

┐(´д`)┌「聞いたことない名前なんだけど」

知名度はたぶん、ものすごく低いんだと思います。

中古品が出回っていないことを考えると、持っている人自体も少ないのかなと思います。

でも、「アグレックス」という会社はそこそこ有名です。

こちらの会社、エステ機器の販売会社なんですね。

ホームケア用品というよりは、エステ店舗で使われる機器の販売のほうがメインかな。

≫≫株式会社アグレックス

ジェイエステの『エイジフリープラス』というLED美顔器を作ってるのもアグレックス。

自分が行ったことのあるエステ店舗が採用している会社っていうことで、

私としては信頼度が高い会社の製品なんですよね。

 

ヴァリードはどんなLED美顔器?概要と特徴を説明するよ

LEDの色は

・赤色

・青色

・無色(近赤外線)

近赤外線は780nmの光で、赤色LEDよりも奥深くまで届くと言われてるやつです。

(画像はアグレックスHPからお借りしました)

LEDの電球の数は572個。

以前は販売ページに「1496個」と書かれていて、だから商品名のとこも『ヴァリード1496』ってあるんですが、

どうやら記載ミスだったみたいですね。572個だそうです。

 

そんでヴァリードは、「赤+近赤外線」「青+近赤外線」というふうに、

それぞれの色に近赤外線が含まれています。

 

詳しい仕様について

本体サイズ:幅190×奥行き290×高さ42ミリ

重さ:1.26キログラム

 

LED

赤色LED(波長:625nm)

青色LED(波長:465nm)

近赤外線(波長:940nm

 

ヴァリードの付属品

入っているのは

・本体

・スウォッツミニサイズ

・電源コード

・サングラス

スウォッツが入ってるのは知らなかったので、ちょっと嬉しい。

≫≫LED美顔器は専用ジェルじゃないとダメ?ケアのときはどんな化粧品を使えばいいか

サングラスはケア中につけます。

あと、ヴァリードは充電式じゃなくてコードを繋がないといけないんですよね。

コード自体は180センチあるので十分長いですが、一応はコンセントの近くじゃないといけません。

このへんはちょっと不便かもです。

 

家庭用で近赤外線はスゴイ!

ヴァリードの近赤外線は940nmなんですが、これって実はとてもスゴイんですよ!

クリニックで近赤外線ってのはよくあるんですが、

家庭用のLED美顔器で近赤外線が出る仕様になっているものは、超レアです。

かなり奥まで浸透する光なのでサングラスが必須ですが、それでもヨシ。

白色の電球がいくつあるのかは分からないですけどね。それでもスゴイ。

 

ヴァリードを使ってみた!使い勝手は上々である

こちらが本体。フタの部分には鏡がついていて、周囲をLEDが囲ってます。

「鏡を見ながらでもLEDが浴びられるよ」ってことみたいです。

明けたときの電球面がこちら。

大きさとしては、手のひらをバーっと広げて、それよりも一回り大きいくらい。

開いた底面には、操作パネルがついています。

色の変更や時間の操作、電源のオンオフはこのパネルから行います。

赤+近赤外線。

青+近赤外線。

赤+青+近赤外線。

サングラスをしなかったらかなり眩しいですが、サングラスをかけるとこんなふうに。

眩しい感覚はほとんどなくなります。

ただ、目は閉じておいたほうがいいかなとは思います。

 

これは買いだ!自宅でLEDできるのにこの安さは異常

・信頼できる会社である(私にとっては)

・近赤外線が出る

コレに加えて、このLED美顔器は1万5千円なんですよ。(税抜)

≫≫☆得割☆ご自宅で簡単に本格エステケア【ヴァリード】VALEED 美顔器 美容機器

他のLED美顔器は、5万円前後から10万円を超えるものまであるなか、1万5千円…!!

わりと即買いでした。

でも、私が即購入できたのは、自分の肌で「LEDは効果がある!」と実感した体験があるからこそ

もし「効果ってあるのかなぁ」状態なら、1万5千円でも躊躇して買わなかったかもです。

 

美顔器の良さは、土台に「私の肌には効果がある」という前提があればこそのことです。

その前提がなければ、安いことも近赤外線も、ほとんど意味がないと思うんですね。

(・∀・)「安いLED、興味ある!」

そう思ってもまずは、LEDは自分に効果があるということを試してみてからのほうがいいです。

エステならかなり安い値段でLEDの体験ができるので、まずはお試しからがおすすめです。

私が行ったコースを含め、LED光を使った体験メニューがあるエステ一覧です。

≫≫LED光美顔器を試したい!LEDが試せるエステ店舗一覧

 

 - LED光ファインライト