キレイノヒカリ

安い!楽チン!エステ並み!はどれ?ワガママに答える美顔器の紹介サイト

LED美顔器は専用ジェルじゃないとダメ?ケアのときはどんな化粧品を使えばいいか

      2018/05/15

美顔器を購入するとき、ランニングコストってすごく重要です。

どれだけ本体が安くても、

ランニングコストが高ければずっと使い続けられない場合もありますしね。

で、ランニングコストって何代よ?というと、ほとんどが専用ジェル代金なんですよね。

「この美顔器にはこのジェルを使ってね」という、メーカー推奨のジェルです。

ガッチリとジェルが決められているものもあれば、ゆるーく決められているものもあり。

「それほどガッチリと専用ジェルがない」LED美顔器の場合、

専用ジェルの代わりにどんな化粧品を使えばいいのか?という話。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

LED美顔器におすすめのジェルってどれ?機能や成分から選ぼう

LED美顔器には形状によって、大きく2つに分けられます。

・卓上タイプ(置いて使うもの)

・ハンドタイプ(手に持って使うもの)

卓上タイプのものはほぼ、その美顔器にLEDの機能しかついていません。

一方で、ハンドタイプのものはLED以外にも機能が搭載されていることがほとんどです。

だから同じLED機能がある美顔器でも、形状によって使いたい化粧品は違うわけですね。

 

卓上タイプのLED美顔器

化粧水をつけた後でのケアを推奨されていることが多いですが、

使っている間の保湿としてよくすすめられてるのは、『スウォッツ』です。

こちらはLEDの光を浴びているときに、保湿を目的に使うもの。

ミストになっているので、浴びながらシューッとする感じ。

こちらはジェイエステのLEDお試しのときに、エステサロンでも使っていました。

スイス山地で湧き出た水を紫外線殺菌して、

自然水の約5倍の高純度な酸素を配合しています。

現代人に足りないと言われている酸素。

高純度な酸素を取り入れて、新陳代謝アップさせようってやつです。

いろんなメーカーが出していますが、これは「アグレックス」という会社のもの。

エステ機器を取り扱っているメーカーですね。

アグレックスのは300mlサイズで2800円です。

他の有名メーカーのものは、もう少し安いものもあります。

どうだろう、個人的に思うことなのでアレですが、ミストタイプの化粧水で代用可能かなと。

卓上タイプのLED美顔器は「浴びるだけ」なので楽チンなんですが、

浴びている間の15分や20分間は、肌が乾燥しやすい状態になってます。

それを、新陳代謝をあげながら水分補給もしていくってことですね。

たしかにスウォッツを使うと、肌がひきしまるような感覚がします。

藤原紀香さんが愛用していることでも有名ですね。

 

LED美顔器を使った後はしっかりスキンケア

これはエステでLED光コースをしてもらった後も言われたんですが、

LEDを浴びた後は、しっかりとスキンケアをしたほうがいいそうです。

私は化粧水の量を増やしたり、馴染ませる時間を多めにとったりしています。

 

ハンドタイプのLED美顔器

ハンドタイプのLED美顔器の場合は、搭載されている機能がさまざまです。

私が持っているジェイエステのハイパワーJは、「エステティックポレーション」という機能。

美容成分を肌の角質層まで届きやすくするという役割です。

そんで、「うちの美顔器つかうときは、このジェルが必須!」っていうのを除いて、

美顔器ケアの前につけるべきスキンケア化粧品は

「肌に浸透すると効果が高くなりそうなもの」という認識でいいかなと思います。

ただハンドタイプの美顔器の場合は、ヘッド部分を肌に滑らせなきゃいけないので、

ある程度なめらかなタイプのほうがいいと思います。

クリームよりはとろみのある化粧水とかのほうが、使い勝手はよく感じるはず。

それを前提にした上で、私が好んでLED美顔器の前につけているもの。

(私が使っているLED美顔器についてって話です。)

 

APPS化粧水

美容効果が高いと言われているビタミンC

これを肌に浸透しやすいように、分子を小さく小さくしたものがAPPSです。

せっかく「美容成分が肌に届きやすい」という美顔器を使っているので、

定番の美容成分を取り入れたいなってことで。

私が使うのはナリスというメーカーが出しているサイクルプラス。

少しねっとりとした化粧水なので、滑りがいいです。

あとは、ジュランツという化粧水もAPPSで使用後の肌の調子が良くなります。

 

セラミド配合の化粧品

セラミド配合の化粧品は数多くありますが、

美顔器の前に使うものは、とろみがあるタイプのほうがおすすめです。

 

 

「より良い」はあるかもだけど「必須」はない

専用ジェルのほうが「より良い」というのはあるのかもしれませんが、

これじゃないといけないという「必須」なものはないかなと思います。

成分的にも、これが入ってないといけないってものはないですし、

自分が取り入れたいと思っているものが入っているものを選べばいいんじゃないかと。

ハンドタイプのLED美顔器を使う場合は特に、

その美顔器のLED以外の機能との相性を考えることも必要かもです。

専用ジェルを買い続けるのがネックになるのであれば、

専用ジェルの成分表示を見て、それに近いものを試してみるのもアリかなと思います。

 

 - LED光ファインライト