キレイノヒカリ

安い!楽チン!エステ並み!はどれ?ワガママに答える美顔器の紹介サイト

【美顔器比較】お手入れが簡単な美顔器はどれ?肌をキレイにするためには機械のそうじも大切

      2018/02/16

以前コンタクトレンズをつけてたときに、コンタクトって洗浄液が二種類あるじゃないですか。

つけとくだけでいいやつと、煮沸とかの一手間必要なやつ。

一手間かけたほうが、なんとなく爽快な気がするんですけど、どうにも面倒で。

私、結果の使用感がどうであれ「使用に手間が伴うもの」は続かないんだなと。

再確認したわけですね。

さて、美顔器も同じように、使用後の掃除やお手入れに手間がかかるものとかからないものがあります。

あえての「手間を美徳と感じる」稀有な方はなんの参考にもならないんですが、

「手間なんてないほうがいいじゃん」な方は参考になるかと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

美顔器のお手入れ方法は?きれいに使って効果を最大限に発揮しよう

美顔器にはその機能によって、本当にいろいろな種類があります。

≫≫美顔器って何?特徴と種類のまとめ

その数と同じだけの手入れ方法があるんですよね。

しかも最近の美顔器は、一つだけではなく複合的な機能を持っていることも多く。

「機器のお手入れ方法は、その機種によっても違ってくる」ことを前提に。

 


手入れの簡単さ
超音波(エステナードソニックなど) 中程度
イオン導入(エステナードソニック、ツインエレナイザープロなど) 中程度
光LED(エクスイディアルなど) 簡単
EMS(エステアップ、RFボーテ フェイスEXなど) 中程度
マイクロカレント(ツインエレナイザープロ、リファカラットなど) 中程度
レーザー(トリアスキンエイジングケアレーザーなど) 中程度
スチーム 少し手間
ローラー 簡単

※それぞれの使用方法や使用ジェルを確認、公式HPでお手入れ方法を確認のうえ、私が独自に作成しています。

※違うじゃん!なとこがあったらごめんご。

 

超音波・イオン導入・EMS・マイクロカレント・レーザー

こちらの5つの美顔器に関しては、直接、美顔器のヘッド部分を肌につけます。

場合によってはジェルを塗布したうえでする場合もあるし、

そのまま金属部分を肌にのせる場合もあるかもですが。

美顔器がダイレクトに肌に接するもの、特にジェルを使うものに関しては、

使用のたびに機械のお手入れが必要です。

 

といっても、清潔な布で肌に接していた部分を拭くってくらいでしょうか。

そこまでの手間ではないかなと思います。

 

光LED・美顔ローラー

美顔ローラーも肌に直接ふれますが、

なんだろう、電気が通っていないだけ他の美顔器よりは扱いが楽かなと。

使用のたびに拭くという手間はありますが、『簡単お手入れ』枠に入れちゃいました。

 

光LEDは肌に直接触れるわけではないので(触れる商品もあるけども)

機械自体のお手入れは「ホコリが付いてたら拭く」というくらいのものです。

LEDは超楽ちん。

 

スチーム美顔器

スチームは、機械の中に水を入れてミストを出すという性質上、

中に入れてある水を取り出したり、たまにはカビないように洗浄したりという手間が。

使用のたびにってわけではないですが、他の美顔器に比べると手間は多いです。

 

美顔器をきれいに保とう!清潔なお手入れが肌をきれいにする

(・∀・)「洗顔の前にはまず、手をきれいにしとかなきゃだよ」

(・∀・)「スキンケアの前にもきちんと手を洗ってね」

こういうふうなのを聞いたことのある人も多いと思うんですよね。

要は、手は汚いから、汚いもので顔を触ると雑菌やバイキンが肌について逆効果になるっていう。

皮膚にはもともと、外部からの汚れを遮断するためのバリア機能がついていますが、

とても薄くて、少しのことでバランスを壊してしまう肌。

わざわざ汚れているものを肌につけることはないだろうと。

 

そしてそれは美顔器にも言えることで、

ただ肌につけているだけでも、時間が立てば雑菌が繁殖してしまう。

肌に良いジェルをつけたままにしていても、変質して肌に悪い成分になってしまう。

高い美顔器ですしね。

「本来の効果が出ない」というだけでなく「逆に肌に悪い」なんてことにもなりかねません。

 

スチーム美顔器なんて分かりやすいですよね。

暖かい蒸気は肌に良いとされていますが、水を入れてるタンクがカビだらけになったら

肌にダイレクトに、カビを飛ばしてる状態です。こりゃいかん。

 

お手入れが面倒?なら楽チンお手入れできる美顔器を選ぼう

(´・ω・`)「お手入れ、ちゃんとできるかなぁ…」

(´・ω・`)「面倒くさがりやなんだよなぁ…」

そう思ってるそこのアナタ!はい、この画面の前にいるそこのアナタです。

もし使用のたびにお手入れするのが面倒なら、お手入れが簡単な美顔器を選べばいいじゃない、と。

お手入れが不安なら、そもそもお手入れ不要なものを選べばいいじゃない、と。

そう、それが光LED美顔器です!

私、自分がLED美顔器ユーザーなので少し前のめりですが、お手入れ楽チンです。

 

お手入れも楽なら使用も楽

光LEDの最大の特徴は、「肌に直接触れるものがない」ということ。

これが、肌が弱い方でも刺激になりにくいといわれる所以です。

んで、光LEDについてはこちらでもグイグイ語ってますが、

≫≫ファインライトLEDはなぜ効果がある?美肌になれる理由を解説するよ

「シミには〇〇」「シワには〇〇」というタイプの美顔器ではなく、

光LEDは「肌の奥の細胞を元気にしよう。若い頃の働きを取り戻そう」というもの。

こちらの肌の図でいうと、真皮の部分。

LEDの光は化粧水でさえ届かないと言われている真皮まで届いて、

コラーゲンやエラスチンを生み出す細胞を活性化させて、ターンオーバーを正常化させます。

でですね。

細胞を活性化させてターンオーバーを正常化させるとどうなるのか?

つまりこの状態って、若い頃の元気な肌なんですよね。

そこに近づけようと。

コラーゲンが増えれば、そりゃあ弾力も戻ってくるさ。

ターンオーバーが正常化したら、そりゃあくすみもなくなるさ。

 

それがですね、「肌に光をあてるだけ」なんですよ。しかも「約10分」

お手入れ自体は、肌に触れないのでときどき面を拭くくらい。

使用自体も、浴びてるだけなのでなんなら暇なくらい。

 

良さそう、でも実際の効果は分からないよねって話

光LEDのみの美顔器は、だいたい卓上タイプのものが多いんですね。

机に置いて、その前に座ってただ浴びるという。

良さそうかなって思う。

でもなぜか、「光LED美顔器の口コミ」ってすごく少ないんですよ。他のに比べて。

美顔器って、購入する前に試すことができないから、参考にできるのって販売ページか口コミしかありません。

そんな情報の中で口コミが少ないと、

(´・ω・`)「ホントかよ、美顔器なんて高いのにちゃんとキレイになるのかよ」

不安が残るから結局、有名人が宣伝してる美顔器や知名度の高い美顔器に走っちゃうんですよね。

でも、そういう有名商品だって、自分の肌に合ってるかどうかなんて分からないじゃないですか。

あの人にとっていい商品が、自分にとってもいいか?なんて分からないし。

 

だったら、実際に効果を試してみればいいじゃない、という。

さて、例えばEMSやイオン導入、超音波など。

それそのものの効果を知るのってけっこう大変なんですよ。だって、それだけを試せる場所ってないから。

でも、光LEDならどうか?

こちらはですね、「光LEDだけ」というエステ体験コースがあるんですね。

体験なので破格の値段ですし、「効果を実感できた」と思えるのも良し思えないのも良し。

美顔器を選ぶときの指針にすることができます。

 

(´・ω・`)「光LED、私は効果がない気がするな…」

→美顔器の選択肢から光LEDが入ってるものを消す。

→機能が減るぶん、安い物が買えるかも

(・∀・)「光LED、超良かった!」

→光LED機能がある美顔器を買う

 

めちゃくちゃ数が多い美顔器。しかも全てが良さそうに思えてきちゃう。

そんなときに、どれか一つでも実際に効果を知っていたら。

とっても選びやすく、なおかつ納得できるものが購入できるようになります。

光LEDの体験ができるエステ店舗一覧はこちらからどうぞ。

↓↓

LED光美顔器を試したい!ファインライトのお試しはエステサロンの体験がおすすめ

 - 美顔器比較