キレイノヒカリ

安い!楽チン!エステ並み!はどれ?ワガママに答える美顔器の紹介サイト

光LEDエステはホームケアが可能なのか?コスパを考えるなら自宅でケアが一番お得

      2018/02/16

エステや美容皮膚科のメニューとして増えてきた光LED

光を浴びているだけで真皮に働きかけ、コラーゲンの生成を促すことができるものなのですが、

これ、ホームケアとの相性がすごくいいんですよね。

エステでLEDコースを体験したことのある私は、

結局ホームケアということで美顔器を選んだんですよね。

(´・ω・`)「LEDエステ、サロンでする?ホームケア?」

悩んでる方は、抵抗がなければ美顔器でホームケアのほうがいろいろお得です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

ファインライトを使ったエステは自宅でも可能か?ホームケアのほうがお得である

そもそも、エステ機器というか「美肌になるための方法」というのは、

LEDだけに限らずいろいろあるわけですね。

≫≫美顔器って何?特徴と種類のまとめ

美顔器だけでもたくさん種類がありますし、エステコースなんてもっと多いです。

ただどれも基本的には「〇〇の悩みに答えるための〇〇」みたいに、

肌の悩み別に決めていくようになってるんですよ。

虫刺されにはムヒ、頭痛にはバファリン、みたいに。

その中でほぼ唯一、トータル的にケアができるのがLEDです。

≫≫ファインライトLEDはなぜ効果がある?美肌になれる理由を解説するよ

 

肌の奥の真皮に働きかけて、細胞自体を活性化させるものなので、

肌の新陳代謝や弾力やハリなどなど、さまざまな効果が期待できます。

熱を出した子どもに「じゃあ、解熱剤飲ませよう」ではなく、

「じゃあ、熱に負けない体を作っていこう」というのがLEDなわけですね。

肌の悩みが多い私が(シミたるみくすみシワなどなどなど)LEDを選ぶのに時間はかかりませんでした。

 

んでですね。

光LEDというのは、もう「浴びるだけ」なんですよ。

特別な技術も何もいらず、本当にただ浴びているだけ。

エステに行ってもそれは同じことで、LEDの間にエステティシャンはほぼ何もしません。

そういう特別なスキルを必要としないケアだからこそ、自宅でしたほうがコスパがいい。

 

販売されているLED美顔器は大きく分けて2種類

現在販売されているLED美顔器は、大きく分けて2種類。

・卓上タイプ

・ハンディタイプ

よりエステサロンに近いのは卓上タイプのものです。

 

卓上タイプのLED美顔器

こちらが卓上タイプのLED美顔器の代表例。

『エクスイディアル』という、IKKOさんが使っていたことでも有名な美顔器。

これは、自分の目の前に置いてただ浴びるというだけ。

光の出力によって時間が浴びる時間が違ったり、周波数の組み合わせでコースがあったりしますが、

基本的には「一定時間、美顔器の前に座って浴びているだけ」という。

これ、エステと同じです。

エステも同じように、寝転んだ顔の前にLEDをセットして、時間が来るまでひたすら浴び続けます。

 

デメリットは、

・サングラスをつけなくてはいけない場合がある

→→何かをしながら浴びることができない

・10分前後浴び続けないといけない

→→時間が来るまでは動けない

特にサングラスをするものに関しては、何も見れないのでヒマになります。

でも、LEDの効果を十二分に発揮するには卓上タイプのほうがいいかなと。

 

ハンディタイプのLED美顔器

こちらはLED機能を搭載しているハンドタイプの美顔器。

ハンドタイプのLED美顔器の特徴は、

搭載されている機能がLEDだけではない、ということです。

例えば上記の美顔器は『ハイパワーJ』というジェイエステの美顔器。

見ての通りLEDの光が出るんですが、それだけではなく「エレクトロポレーション」という機能も搭載。

☆エレクトロポレーションとは☆

肌に特殊な電気を送ることによって、普通では浸透しない真皮まで、

美容成分を届けることができるという。

以前は皮膚科や美容クリニックなどでの施術だけでしたが、家庭用が発売!

医院のものに比べると差があるようですが、「奥まで美容成分を届ける」ことができるもの。

LEDとの相性が良いと言われています。

この美顔器は「LED+エレクトロポレーション」ですが、他にもマイクロカレントをプラスしているものも。

複数の機能があるので、お得感はあります。

 

ただ「LED美顔器」ということで考えるならば、

ハンドタイプは顔に浴びれる面積が少ないんですよね。

動かしながらケアをしていくので、一つの場所に10分とかはできないわけです。

ながら美顔器ができるっていうメリットはありますが、

LEDの効果を余すところなく!って考える方には不向きです。

 

自分の生活に合った美顔器を選ぶのがポイント

どちらの美顔器のタイプにも、長所と短所があります。

・卓上タイプのほうが効果は高いけど、ケア中は動けない

・ハンドタイプは効果が低いかもだけど、ながらケアが可能

・ハンドタイプはLED以外の機能がある場合が多い

・ハンドタイプよりも卓上タイプのほうが安い

どちらを使うのがいいのか?っていうのは、自分の生活にどちらが合っているのか?ということで。

美顔器はそもそも使い続けないと意味がないものなので、

生活に合っているもの=継続できそうなものを選ばなきゃなんですよね。

 

美顔器はそれほど安いものではないし、しっかりと選ばなきゃです。

ただそういう「どっちがいいの?」って、効果にもよると思うんですよ。

だって、めちゃくちゃキレイになるなら、少々の手間はいいかって思えるじゃないですか。

10分とか20分、ただ座っているのは苦痛だけど、

その対価が「めっちゃくちゃものごっさキレイな肌」なら、我慢しようって気になるじゃないですか。

 

そうなんですよ。

美顔器の形態を選ぶ上で「生活に合っているか?」は重要だけど、

それも前提となるのは「効果を知っていること」なんですよね。

じゃあ、どうやってLEDエステの効果を知るのか?

 

それは「LEDだけのエステコースがあるサロンで体験してみる」ことだと思います。

サロンで使っているLEDの機械は、基本的には販売されている卓上タイプの美顔器とほぼ同じです。

つまり、卓上タイプのLED美顔器の効果は、エステの体験で知ることができるんですよ。

もしそれで「超良かった!」なら卓上タイプを選べばいいし、

「それでも10分ただ座っているほどじゃない」ならハンドタイプにすればいいし。

選ぶ判断基準を、自分の肌で知ることができるっていう。

 

現在(2017年7月)私が探した限り

・LEDエステで本当にLEDだけを使っている(他の機器を使わない)

・体験メニューにLEDエステが入っている

・体験価格が安価である

というのはジェイエステの『ハリ・ツヤ美顔ケア』コースだけです。

美顔器は、「失敗してもいっか」と思えるほど安いわけじゃないです。

しっかりと納得して選ぶためにも、ぜひ「効果を試して」みてからの購入をおすすめします。

ジェイエステの体験コースはこちらからどうぞ。

↓↓

 ジェイエステ公式HPへ

 - LED光ファインライト