肌荒れ、しみ、たるみは美顔器で解決できる?エステと比較して効果はどうなのか
2018/02/16
肌荒れ、シミ、たるみ、くすみ、しわ、エトセトラエトセトラエトセトラ……
って、エトセトラ何回つくんじゃー!ってくらいに、年齢肌の悩みって濃いです。
ここまで濃くなるものかと、10年前の自分にもう少し肌をいたわるように警告したい。
小一時間くらい、今後の方針についてこんこんと問い詰めたい。
そういう思いがあればこその「肌きれいになりてぇー!」なんですが、さて。
こういう年齢肌な女性の悩み。
これって美顔器で解決できるものなんでしょうか?っていう根本的なこと。
スポンサーリンク
目次
美顔器で女性の肌の何が解決できる?効果を教えてくれ
加齢による肌の悩みを解決できるのは
・美容皮膚科
・美容整形外科
・エステサロン
代表的なのはこんな感じかなと思います。
ただ心理的ハードルが高いというか敷居が高いというか、金額が高そうというか
私には「美容皮膚科」「美容整形外科」この選択肢はありえません。
最近ではメスを使わない、比較的気軽な施術もありますけど、それでも。
これはイメージ的なものでしょうね、詳しく知ったら興味津々かもですけど。
ということで、私の肌の悩みを解決しようと思うと、
(´・ω・)「エステサロンに通う?美顔器で自分でやっちゃう?」
になるんですが、そもそもの施術自体は、美顔器でも同じ機能があるわけですよね。
例えば、シミに対するレーザー。
トータル的なエイジングケアに対する光フォト。
「レベルの強さが違う」「光があたる面積が違う」そういう意味では全く同じではないですが、
機能自体は同じものがけっこう出てるんですよね。
美顔器でも肌の悩みは解決できる!その理由は「同じ」だからだ
こちらの記事で詳しく紹介している、肌の悩み対応美顔器表。
≫≫美顔器の選び方まとめ。自分に合った1台を見つけるための3つのポイント
超音波 |
イオン導入 | 光LED | EMS | マイクロカレント | レーザー | スチーム | ローラー | |
たるみ(リフトアップ) | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
ほうれい線・しわ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
むくみ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
ハリ・ツヤ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | × |
シミ | × | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × |
くすみ | × | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × |
毛穴開き | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | × |
毛穴黒ずみ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ | × |
ニキビあと | × | × | ○ | × | × | ○ | × | × |
ニキビ・吹き出物 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
複合的な機能を搭載している美顔器に関してはこの限りではないですが、
こんなふうに、美顔器で解決できる肌の悩みって多いんですよね。
そんで、美顔器の中には「エステで使っているもの」とほぼ同様のものをあるんですよね。
エステで言われた「同じです」経験談
私の肌の悩みは相当多いんですよ。
細かいものを言い始めたらキリがなくて、まとめるのにも一苦労です。
だから好きなエステコースは「フォトフェイシャル」です。
これ「光エステ」「ファンライト」とも呼ばれるLEDを使ったエステで、
真皮細胞を活性化させるので、結果的に広い範囲の悩みに対応できるんですよね。
んでですね。
当初はフォトフェイシャルのコースを受けようと思ってエステ体験に行ったとき。
そこのエステサロンでは美顔器も売っていて、
(´・ω・)私「へー、美顔器もあるんだー」
(・∀・)担当者「はい!今使ってるものと全く同じ光です!」
全く同じ光……。
それがですね、その美顔器の値段が「エステ料金1回分×12」ほどだったんですよ。
「全く同じ」なら効果も「全く同じ」でしょうしね。
そもそも通おうと思っていたものなので、それなら美顔器だろうと。
エステより美顔器の方がきっとコスパよく美肌になれる
美顔器も粗悪品であれば違うでしょうし、法外に安いとまた機能的に弱いかもですけど。
それなりの機能のものを選ぶのであれば、
エステとの違いは「効果が出るかどうか」「悩みを解決できるかどうか」ではなく
・他人にしてもらえるか
・エステという別空間で行えるかどうか
ということに過ぎないんじゃないかと思うんですよ。
そして「他人(プロ)にしてもらうこと」との違いは
・機械の使い方を熟知しているか
・使う頻度や時間が適正であるか
つまるところはこれだけだと思うんですよね。
例えば、化粧水をつけてからのほうがいいのか、つけないままのほうがいいのか。
10分までのほうがいいのか、15分使ったほうがいいのか。
脱毛とかであれば技術が必要なことってあるかもしれないですが、(見づらい場所もあるだろうし)
フェイシャルで言うなら、それほど他人にしてもらうことのメリットってないと思うんですよ。
自分がその商品の使い方を、きちんと知って守ればいいってだけなので。
肌トラブルになった場合「自己責任」は少しデメリット
美顔器もエステも、肌に特別なものをあてたりつけたりする以上、
肌に刺激や負担がないとは言い切れないです。
エステであれば、肌トラブルになったときの対応を聞くこともできるし、
もしかすると対処策を講じてくれるかもしれません。
前例があるかもしれませんしね。
でも美顔器の場合は、あくまでも自分の使い方だったり自分の肌質の問題だったりするので、
全ては自分でなんとかしなきゃになります。
エステの別空間はちょっと捨てがたいけど
蛇足ですが、何店舗かのエステサロンに行くと一つは必ず、
「なんだこりゃ、もんのすごくいいじゃないかよ!」
ていう、すんごく雰囲気の良いエステサロンに出会います。
自分を叶恭子サマと勘違いしちゃうくらいの丁寧な接客や、非日常なゴージャスさ。
普段130円の歯磨き粉使ってる私が、そういう空間に入るとものすごく浮き上がるわけですよね。
そして「別空間」「非日常な扱われ方」は、精神的な効果がとても高いんですよ。
こんな中で行われるエステが、悪いわけがない。
こんな中でケアしてもらって、効果がないわけがない。
こういう「環境による副次的効果」は美顔器にはないと思います。
つまり美顔器の可否は「継続」「環境」だけである
昔話題になっていた「神の手」をもつエステティシャン。
こういう方に施術してもらうのであれば、また話は別です。
超すごいテクニックを持っていて、この人にマッサージしてもらったらたるみがすぐに消える!みたいな。
でもそういう方に当たるかどうかって、宝くじ的な話ですし、だいたいは普通の方です。
もし普通のエステティシャンの方にケアしてもらうのであれば、
価格的にも自宅で好きな時間にできる便利さ的にも、美顔器の方が利便性は高いです。
問題は、「続けられるか?」ということと「あくまでも自宅」ということ。
それが許容範囲内にあるのなら、
エステでできる肌の状態に、美顔器で作り上げることができるはず。
だって、同じ機械使ってることもあるくらいなんですし。
とは言ってもなぁ。
そう思う方は一度、
売られている美顔器と同じ機会を使っているエステサロンに体験に行ってみるといいかもです。
その美容機器の効果も自分の肌で実感できますし、
自分の肌に合うのかどうか、肌トラブルにならないかも試せますし。
そして「自宅でこれをやるとどうかな?」というのも考えられますしね。
「エステだ!」「美顔器だ!」決めちゃう前にぜひどうぞ。