キレイノヒカリ

安い!楽チン!エステ並み!はどれ?ワガママに答える美顔器の紹介サイト

美顔器を使うメリットとデメリットは?自分に一番合う方法で肌をキレイにしよう

      2019/02/06

どんなことにも長所と短所ってあるものですが、

もちろん「美顔器を使うにあたって」というメリット・デメリットもあるわけですね。

買おうかな?どうしようかな?と悩んでいる段階では、こういうのって気になると思います。

さてさてでは、美顔器は何が良くて何が悪いのか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

美顔器の長所と短所は?気になるメリットとデメリット

美顔器のデメリット

ではまず、美顔器のデメリットから。

 

購入費用が高い

こちらは「何を比較対象にするのか」によってかなり変わるんですよね。

例えばエステ。

安くても1回4000円、高いところだと数万円かかることもあります。

そこでコースを受けることを考えると、高価格帯の美顔器でもコスパはいいです。

1回4000円だとしても、10回コースだと4万円。

4万円も出せば相当高性能の美顔器を手に入れることができます。

それこそ「エステ並みのケアを自宅でできる」にピッタリのようなものを手にすることも可能。

 

一方で例えばシートマスク。

手軽な特別ケアとして、私もたまに使うんですよね。

これは安いと1枚数十円、高くても1000円ほどで買うことができます。

この値段を比較対象として考えちゃうと、美顔器は高い。

購入する前の「継続するモチベーション」が維持できるかわからないならなおさら。

 

美顔器の最大のデメリットはこれで、

・効果は使ってみないと分からない

・続けられるかどうかも使ってみないと分からない

こういう不確実要素のとっても高いものに対して、最初からお金を払わなきゃっていう。

もちろん、「高ければ高いほど機能が良い」というわけではないですけど、

高額なものほど対処できる悩みも多いっていうのは鉄板ですしね。

 

そしてまた、ランニングコストがかかってしまう美顔器もあります。

こういう費用面のことは、のちのちにけっこう響いてくるんですよね。

 

手間がかかる

どうやらローマは1日ではどうにもならないという噂ですが、美顔器も1日では箸にも棒にも的な状態になるんですね。

そんで「続ける」という気持ちに軽くボディブローをかましてくるのが、「手間」です。

そうなんですよね。

なんだかんだ言って、美顔器はどれにしたって手間がかかります。

一番手軽だと言われている美顔ローラーでさえ、手を動かし続けなきゃですしね。

 

肌への刺激と負担

美顔器の中には、高い効果ゆえに肌への負担が強いものも少なくありません

例えば超音波美顔器。

音の振動によって普段行えないような皮膚運動をするものなんですが、

場合によっては肌への刺激が強すぎるということもあります。

だから肌の様子を見ながら、使用頻度を調節しなきゃなんですね。

 

そして気になるのが、金属アレルギー

美顔器には、金属のヘッド部分に専用ジェルをつけて肌にあてるってものもあります。

その場合まれに、「今までは大丈夫だったのに美顔器だとアレルギーが…!」っていうことも。

 

解決策は、できるだけ肌に優しいタイプの美顔器を選ぶこと。

光美顔器であれば、肌に刺激が加えられることが少ないですし、

スチーム美顔器であれば、元が水なので「肌に合わない」という人が少ないです。

肌が弱い人は、選ぶ段階において「肌への負担」も考えるといいかもですね。

 

試すことができない

「お試し」や「サンプル」が多いこの時代でも、

美顔器って「一度試してから買うかどうか決める」ことができないんですよね。

その商品の期待値にお金を払うことしかできないわけですよ。

販売ページにはそりゃあ、いいことばっかり書いてるでしょうし、口コミも質はピンキリですしね。

 

慎重に選べるって意味ではいいのかもですが、

「この価格帯の商品の効果を、試さずに買う」ってのはやっぱり不安です。

あの人に効果があるものが、自分にも効果があるかなんてわからないですし。

 

美顔器のメリット

私はもともと美顔器が好きなタイプなので、メリットはどんどん出てくるよ!

 

自宅で好きな時間にできる

これが美顔器の一番の特徴で、私が美顔器を使う理由になったものです。

例えば私、子どもがいるんですけどね。

エステに通おうと思うと、いろいろ大変なんですよ。

子どもの預け先を確保してー、子どもが帰ってくるまでに終わるように時間を調節してー、

たまに急に発熱とかしたらキャンセルして、みたいな。

 

それに比べて、美顔器は非常に楽チンです。

自分の空き時間を利用することができますし、基本的には「いつでも」ケアできます。

仕事から帰って、「疲れたー」って言いながらでもできる。

子どもが寝たあと、旦那さんが帰ってくるまでの時間で癒されながらケアすることもできる。

朝、ちょっと早く起きて、とかでも意識高そうでいいかもですし。

 

エステに行くより安い

私が今の美顔器に決めた理由って、エステ通いを検討したことから始まってます。

ほかのエステサロンに比べたらけっこう安くて、「良かったら通おう」と。

んで、実際に体験に行ってみて良かったんですよ。効果が実感できたというか。

コース内容とかも聞いてたんですけどね、

(・∀・)「今日のエステ内容とまったく同じものが美顔器にもあるんですよー」

その値段が、「エステ12回分」だったんですね。

そのエステ店舗では6回コースと12回コースがあって、

12回コースの値段よりも少し安いくらいの値段だったわけですよ。これは買うでしょ。

 

もう効果も自分で知ってる。

どんなケアになるのかも、だいたい自分でわかってる。

そして12回くらいなら、確実に元が取れる。

美顔器は、使い続けることができればエステに通うよりはかなり経済的です。

 

普段のスキンケアよりも高い効果がある

「向き不向き」はもちろんあると思いますが、

美顔器は一般的なスキンケアに比べると、肌への効果が高いです。

それはさまざまな付加価値が機能としてあるからですね。

美顔器の種類についてはこちらを参考にしていただけたらなんですが、

≫≫美顔器って何?特徴と種類のまとめ

イオン導入だったら、美容成分を通常の30倍以上浸透率を良くしていたり。

光美顔器だったら、そもそもの肌のコラーゲン生成を活性化させたり。

 

自分でやるスキンケアでは得られない効果を、美顔器であれば得ることができるという。

化粧水を変えてみたけど取れない、目尻のシワ。

美顔器だったら軽減させることができるかも。

美容液を高いものに変えたけど取れない、頬のシミ。

美顔器だったら薄くすることができるかも。

 

美顔器の良いとこ悪いとこは人それぞれ。「合うか合わないか」がもっとも重要

と、ここまでに書いたのはあくまでも「私が感じる」美顔器のメリットデメリットなんですね。

んでこれは、誰でも同じことを感じるわけではなくて、

人によっては私とは正反対のことを考えるかもなんですよね。

ヽ(・∀・)ノ「美顔器はエステより安くてイイ!!」

┐(´д`)┌「いやいや、私はエステで人にやってもらうことに癒されるのよ」

労力に対して、値段に対して、どの部分をメリットに感じるかって人によって本当に違う。

 

だから、まぁ「ここまで書いたお前が言うな」って話ですが、

メリットやデメリットよりもむしろ、「合うか合わないか」により着目したほうがいいかと思います。

美顔器は、自分の生活にあっているか。

エステより安くても、使い続けられないなら結局は割高ですし。

 

美顔器フリークの私としては、美顔器のメリットって際限ないです。

最初に本体購入するだけで(私のはランニングコストかからないタイプ)ずっと使えるなんて、

私には「うっひょー♪」です。

「ここは私に合うな」「これは合わないかもだな」

基準はすべて自分において、良いもの合うものを探してみてください。

≫≫LED美顔器一覧。効果効能を徹底調査!買う気があるならまずこれ読んどけ

 

 - 美顔器の基礎知識